-
子どもの時から本物を見せる本物志向のすすめ
私たちが運営するスクールで子どもたちと関わると、「これYouTubeでみたことある」と言われることが多くなりました。 「それではこの実験やったことありますか」と質問をすると、多くの場合「やったことがない」と子どもたちは答えます。 スマートフォンや... -
幼児期から始める将来子供が算数を好きになる遊び7つ
長年子どもに関わる仕事をしていると、「私が算数や数学が苦手だったので、子どもには算数に興味を持って欲しい」と多くの方から相談をいただきます。 子どもがかずや算数に興味をもつには、幼児期から数に触れ、経験を増やしておくことが重要です。 それ... -
3歳までにやっておきたい子供の運動神経を伸ばす方法
「私が運動音痴で、運動が大嫌い。せめて我が子には1番とは言わないから人並みには運動ができるようになって欲しい」または、「子どもには運動が得意になって欲しい」と願う多くの保護者から相談をいただきます。 それでは子供の運動神経を伸ばすにはどう... -
赤ちゃんの快眠につながる睡眠環境の整え方7つ
生まれたばかりの赤ちゃんに戸惑う親も多く、特に睡眠に関してはたくさんの親が悩むものです。 生まれたばかりの赤ちゃんに、どのような睡眠環境を用意すればいいのでしょうか。 ポイントは7つ。 浅い眠りと深い眠りを見分ける 室内温度は19度から22度に保... -
子供の学びの土台を作る幼少期からの感覚遊び7つ
子どもには将来 自分の力を発揮して活躍して欲しい 賢い子どもに育って欲しい 運動神経の良い子になって欲しい この様に悩むものの、運動の習い事をしたらいいのか、教室に通ったらいいのか悩む親も多いです。 もし将来活躍する子どもになって欲しいならば... -
【1歳から3歳】子供のやる気を育てる親、邪魔する親
子どもが1歳から3歳の時期、子どものやる気は全て環境と親にかかってきます。 この時期は子どもにとって親は全ての価値観の中心です。 子どもと上手に関わることで、子どものやる気を引き出すことができます。 それでは、どうすれば子どものやる気を引き出... -
頭のいい子に育てる為に乳幼児期から取り組みたいこと7つ
大人の話が理解でき、聞き分けが良く、何に対しても前向きな心をもった頭の良い子に育てるにはどうしたらいいのでしょうか。 結論から伝えると次の7つを普段から意識して取り組むことで、子どもの脳を育みます。 たくさんの言葉に触れる 赤ちゃんの時期は... -
集中力がない我が子。子供の集中力をアップさせる4つの方法
長年子どもの教育に関わるスクールを運営していると、多くの親から「我が子は全く集中力がありません。どうすればいいのでしょうか」とたくさんの相談をいただきます。 基本的に子どもの集中力は年齢プラス1分と言われています。 3歳であればプラス1分で4... -
赤ちゃんの集中力がもつ時間は?集中力がアップする育脳3選
赤ちゃんなどの乳児は、集中力はどれくらいもつのでしょうか。 結論から言うと、年齢プラス1分と言われます。 そのため、0歳児の段階では1分しか集中力がもたないということです。 しかし、環境を用意することで、赤ちゃんの集中力はもっと引き出すことが... -
子供が時間感覚を身につける3つの方法
多くの親から「時計は読めるのですが、子どもに言っても時間を守らず困っています。どうしたら時間感覚は身につくのでしょうか」と相談をいただきます。 結論から伝えると、次の3つがおすすめです。 見える化 事前に伝える 普段から数に触れる 1つずつ説明...