幼児教育のポイント
泣き止まない子どもへの対応ってどうしたらいい?親子で気持ちが楽になる方法
〜概要文〜
子どもってどうしてすぐに泣くの?なぜ泣き止まないの? 特に外出先などで泣き止まないお子さんを目の前にすると、ママもパパもぐったりと疲れてしまいますよね。子どもはなぜ泣き止まないのでしょうか。早く泣き止ませる方法はあるのでしょうか。
子どもがなかなか泣き止まない時、少しでも早く泣き止ませる方法をご紹介します。
目次
なぜ泣くの? どうしていつまでも泣き止まないの?
「すぐに泣けばいいと思って」「泣いて自分のわがままを通そうとしている」大人はつい、子どもがわがままを通そうと泣いているとそのように感じ取ってしまいがちですね。
確かにその通り。子どもは泣いてパパやママに気持ちを分かって欲しい、それだけです。
小さな子どもは、自分の気持ちをまだうまく言葉で表現したり、伝える方法が未熟なため、不快な気持ちや不安な気持ち、譲れない気持ちを泣くことで表現します。
そして、その気持ちに応えてもらえていないと思うと、なかなか泣き止まず泣き続けるのです。
泣いて気持ちを通そうとすることに対して、パパやママに叱られる・放置されるなど受け止めてもらえないため、なかなか「泣き止まない」のでしょう。
子どもが泣くのはパパやママに気持ちを受け止めてほしいから
「痛かったんだね」「自分でやりたかったんだね」「欲しかったね」と、子どもの様子を見て気持ちを代弁しながら抱きしめたり背中をさするなどしながら慰めること、これが一番こどもにとってしてほしいことです。
「泣く」のは小さな子どもの自己表現のひとつ。その自己表現を大切に受け止めてあげるか、「うるさい」「いい加減にして」と無下に𠮟りつけるかで、子どもの心の中は全く違ったものになるでしょう。
「泣く」ことで、パパやママに気持ちを分かってもらいたいという気持ちの根底があり、その理由が、「お菓子を買ってほしかった」「ベビーカーに乗らないで歩きたかった」「まだ服を着たくなかった」など、大人にとって不都合な理由であることも多いでしょう。
それでも「お菓子欲しかったんだね」「ベビーカー乗りたくないんだね」と、一旦は子どもの気持ちを代弁しながら受け止めてあげることが大切であり、長泣きさせないことにもつながります。
子どもは、その後の要望が通るか通らないかは別として、一旦はパパやママが気持ちを理解してくれたということに安心感を持ちます。その後は子どもとの交渉になるのです。
どのような関わりをしたらよいのか、お話ししましょう。
自分で切り替えられるよう、時には毅然とした態度も大切
泣いている子どもに始めから叱りつけても、期待できる効果はゼロです。
「泣く」のは、自分の気持ちを知って欲しい、自分の思う通りにしたかった、という「自己表現」のひとつです。
自分を表現できるということは、子どもにとってとても大切な成長過程です。
この時期を大切に関わってあげることで、自分に自信がつき、自ら気持ちを切り替えられるようになったり、自分はパパやママにしっかりと受け入れられているという「自己肯定感」が育ち、様々なことに興味・関心を持ったり、自ら自分のことをしようとする「自立」へ向かうことができるのです。
ここで間違えてはいけないのは、「泣く」ことで訴えることに対して一旦は気持ちを代弁するなど受け入れても、全て子どもの言いなりになることはしなくて良いということです。
そうすることで「泣く」ことでなんでも自分の思う通りになるという感情を持たせてしまいます。
パパやママの関りに大切なことは「時には毅然とした態度」で関わることです。
「お菓子欲しかったんだね」「けれどおうちにもあるから今日は買わないね。」「また明日だよ。」など、話してあげましょう。
「うるさい」「泣けばいいと思っているでしょう」「買わないよ!」と、気持ちを否定したくなりますが、「泣いても気持ちに応えてあげられない場合」は、きちんと理由を説明しいつも同じ態度を徹底しましょう。
今日はダメ、明日はいい、泣いてうるさいから親が折れてしまうなどは、やめましょう。
ただし、子どもの気持ちに応えてあげられる時は、応えてあげたいですね。例えば服を着る順序、ひとりでやりたい、靴をはきたい、ベビーカーに乗らず歩きたい、などのときは、少し子どもの気持ちに応えてあげやすいのではないでしょうか。
「じゃあ今日は、〇〇ちゃんがやってみて」「車が来る道路は危ないから、信号に到着したらベビーカーに乗ろうね。それまでは歩いて行こうか」など、説明したり条件を付けて気持ちを通してあげるのも良いでしょう。
子育てのルールや線引きを心の中に決めるとラクな気持ちに!
なかなか泣き止まない子どもに対して、気持ちに寄り添うこと、言葉で気持ちを代弁してあげること、子どもへ次なる行動について提案してあげることなどをお話しました。
子どもの泣き声を聞くだけでイライラしちゃう! という方もいるでしょう。
すぐに寄添いや言葉かけができなくても良いのです。少しずつ、ママやパパが変われば必ず子どもも少しずつ変わっていきます。
こうした関りの中で心に留めておきたいのは、自分の心の中で「ここまではOK」「これ以上は泣いても通させない」というルールや線引きを決めておくことです。
一度決めたら、今日は特別にいいけれど明日はダメ!などブレがないようにしたいですね。
できればパパとママがそのルールや線引きが同じであることが、子どもにとっても戸惑いがなくて良いでしょう。
このように心に決めておくことで、泣く子どもに対して落ち着いて対応できるようになっていきます。泣いている我が子を見たら腹が立つ、または、かわいそうでついつい……。など色々な気持ちになるかもしれません。
けれど、子どもも次第にママやパパの対応に対して、これはいけないんだ、これは通らないことなのだ、ということを学んでいくのです。
また、ママやパパも子どもの躾や子育てに対して少しずつ自分の方針が見えてくるはずです。
親子で少しずつ成長し、気持ちが楽になっていくことでしょう。
アカデミアキッズでは秋の入会キャンペーンを実施中です。
・お教室に興味のある方
・お家での遊びに限界を感じている方
・お子さんの能力を伸ばしてあげたい方
・ワンオペ育児で忙しいママ
・働いていてなかなかお子さんと関わってあげられないママ
もしそんなママがいましたら
お気軽に無料体験レッスンに遊びに来てくださいね。
お子様にあったクラスを提案させていただくために、複数回無料体験をご用意しています。
そのため、席に限りがございます。
気になる方は下記からお早めにお申し込みください。