「長野県山梨県で述べ4 万人を指導する幼児教室

「長野県山梨県で述べ4万人を指導する幼児教室

幼児教育のポイント

イヤイヤ期がやってきた! ママだってイヤになっちゃう…どんな対応がベスト?

1歳後半から2歳にかけて何をするにも「イヤっ!」と自己主張を始めるようになり、もうウンザリとしているママ・パパはいませんか。ことあるごとに続くお子さんの「イヤイヤ」に、ママやパパの方がイヤになってしまいますね。けれどちょっと気持ちの持ち方や視点を変えるだけで、イラっとしない方法があるんです。

「イヤイヤ期」は自分の意思に目覚めた成長の証

今まではなんでもスムーズで、こちらの言うことも素直に聞いていたのに、ある時を境に突然「イヤっ!」と拒否をしたり、まだできないことも「自分でっ!」と言い出し拒絶するようになるお子さんがいます。

全てのお子さんに必ず「イヤイヤ期」があるとは限りませんが、「イヤイヤ期」は人間として自立へ踏み出すための第一歩である「自我の芽生え」です。

これまでは自分とママやパパの境目があまり理解できずにいましたが、1歳後半から2歳にかけて「自分の意思」を自覚するようになるのです。

これは、とても大切な成長の証。この「イヤイヤ期」があるからこそ、その後に人とのコミュニケーションができるようになるのです。

「イヤイヤ期」は否定しない・怒らないで「寄り添う」

まだ小さな子どもは自分の中にある複雑な心境を言葉で表現することができません。
そのため言いたいことがあっても「イヤっ!」「ダメっ!」「自分でっ!」と言ってしまいます。

ママやパパはそのたびに、生活自体がスムーズにいかず疲れてしまいますよね……。
ウンザリしたり、つい感情的になって「いい加減にしてよぉ」と怒ってしまうこともあるのではないでしょうか。イライラするのは、当然のこと。ご自分を責めないでくださいね。

けれど、イヤイヤ期はなぜかママやパパが感情的になればなるほどエスカレートし、収拾がつかなくなってしまうもの。

イヤイヤ期の子どもとスムーズに過ごすためには、「寄り添い・共感すること」が一番の近道なのです。どんな風に関わったらよいのか、具体的にご紹介しましょう。

①「イヤだったんだね」と共感する

「イヤっ!」と強く子どもが答えたり、泣いて嫌がると、イラっ!とするかもしれませんが、そこは気持ちを抑え、「いやだったんだね。」と共感する言葉をかけてみましょう。

子どもはそれだけで「自分の気持ちを受け止めてもらえた。」と、安心してママとの信頼関係も深まります。

「行きたくなかったんだね。」「おままごと楽しいからまだやりたいよね。」など共感してあげて子どもが少し落ち着いたら、「じゃあお散歩行こうか!」「お買い物に行っておやつ買おうか。」など楽しい提案をしてみましょう。

②「どっちにする?」と子どもに選ばせ主導権を持たせる

それでも「イヤっ!」と言うかもしれませんね。そんなときは、子どもに選ばせてみるのもひとつの方法です。

例えば、

「●●スーパーと△△スーパー、どっちに行く?」「今日はどっちの服を着る?(二択)
「お散歩とお買い物、どっちに行く?」
「長い針がどこになったらお出かけする?」(時計を使って)
「どっちの靴、履いていく?」

など、どちらかを子どもが選んで主導権を持たせるような声をかけてみましょう。
意外とスムーズに、「●●スーパーにいくー!」「今日はこの服を着る!」と機嫌が直ることもありますよ。

先の楽しい期待を持たせること、子どもに提案し選ばせることは、イヤイヤ期のこどもにとって、気持ちを落ち着かせる効果的な対応です。

③「自分で」と言ったら、できなくてもさせ「手伝ってもいい?」と聞く

着替えや上着を着ること、マスクをすること、靴を履くこと…….全てママやパパがやった方が早いのに、まだ自分でできないくせに手を出そうとすると「自分でやる!」と泣き出したり怒ったりすることもあるのでは?

そんな時は時間がかかっても自分である程度やらせてあげましょう。
できなくて苦労している時は、見えないようにヘルプしてあげるか、「ママも少しだけ手伝ってもいいかな?」と声をかけてから手伝います。

「もうっ!まだできないくせに!」「急いでいるんだからいい加減にしてよっ!」などと怒りつけるのだけはやめましょう。

イヤイヤ期は永遠には続かない、いつか終わりが来ます

永遠に出口の見えないトンネルの中にいるかのような「イヤイヤ期」の子どもを育てるママとパパ。毎日本当にストレスが溜まりますよね。
けれど、イヤイヤ期の子どもは心がぐーんと成長している時期。イヤイヤ期でしっかりと自分の意思を主張できることが、今後の性格形成や成長の土台となります。
どうか怒りやイライラを子どもにぶつけ、せっかくの「自己主張」の機会をつぶしてしまわないよう、寄り添いながら頑張ってみましょう。

イヤイヤ期には必ず終わりがきます。パパやママ友、SNSなど、周りの人に力を借りながら、なんとか乗り切りましょうね!

お問い合わせ 体験レッスン
体験レッスン
お問い合わせ 体験レッスン 体験レッスン
体験レッスンお申込み ご質問・お問い合わせ