-
もじ・語彙力
子供の才能を育む言葉のシャワーを浴びさせる方法と注意点
子どもには言葉のシャワーを浴びさせることで、子どもの知っている言葉の数が増え、感情が豊かになります。 また、たくさんの言葉を知ることで自分が今抱えている感情が言葉で何と言うのかがわかり、癇癪ではなく言葉で伝えることができるようになります。... -
感性・感覚
食べ物の好き嫌い・発語は赤ちゃんの頃からの口の発達が影響
子どもの食べ物の好き嫌いが激しい、歯磨きを嫌がる、発語の遅れが心配。 これら三つは親からよく相談される悩みです。 これらの共通点として子どもたちの小さいころから、口の発達がおざなりになっている可能性があります。 口内の感覚が過敏な子どもや、... -
子どもへの接し方
すぐに諦める子供にならない為に0歳から親が意識したい事
小学校高学年や中学生になってから「うちの子はすぐに諦めて新しいことに挑戦しない」と悩む親も少なくありません。 子どもは成長し親から独り立ちをしはじめると、自分のもった気質や性格に加えて、周りの環境に影響されながら人格形成がされていきます。... -
感性・感覚
子供は童謡をいつから歌える?童謡を歌うメリットと注意点
小さいころから童謡を歌っていると、子どもは歌を覚えて歌える様になります。 親はときに「小さいころから童謡を歌っているけれども、いつ歌える様になるのだろうか」と心配する方も意外に多いです。 安心してください。 結論から言うと、大体2歳ごろから... -
子どもへの接し方
子供の間違いを指摘すべき?年齢別接し方
子どもが間違っていたらどの様に接すればいいのでしょうか。 結論から言うと、指摘せず本人が気がつくまで待つことが重要です。 そのように言われても、一体何歳まで待てばいいのか、小学校に入って宿題を間違えたらどうしたらいいのか、年齢によって対処... -
子どもへの接し方
赤ちゃんが叩きます!やめさせる6つの方法
子どもが親を叩いたり、お友達を叩いたりと親であれば誰もが一度は抱える悩みです。 しかし、子どものことを知ることで、怒らずに叩くことをやめさせることができます。 赤ちゃんが叩く場合、大きく分けて次の5つの理由があります。 学びの最中 叩くこと... -
お家の環境
子どもの見る力を育てよう!目の機能は能力アップへの近道
子どもの体力低下や学力低下などがニュースなどで特集されていますが、子どもの見る力・ものを捉える力などの「目」の機能の低下は日本ではまだあまり認知されていません。 3歳までに人の脳は80%出来上がると言われているこの時期に、子どもの「目」を... -
感性・感覚
子どもの時から本物を見せる本物志向のすすめ
私たちが運営するスクールで子どもたちと関わると、「これYouTubeでみたことある」と言われることが多くなりました。 「それではこの実験やったことありますか」と質問をすると、多くの場合「やったことがない」と子どもたちは答えます。 スマートフォンや... -
かず
幼児期から始める将来子供が算数を好きになる遊び7つ
長年子どもに関わる仕事をしていると、「私が算数や数学が苦手だったので、子どもには算数に興味を持って欲しい」と多くの方から相談をいただきます。 子どもがかずや算数に興味をもつには、幼児期から数に触れ、経験を増やしておくことが重要です。 それ... -
運動・体
3歳までにやっておきたい子供の運動神経を伸ばす方法
「私が運動音痴で、運動が大嫌い。せめて我が子には1番とは言わないから人並みには運動ができるようになって欲しい」または、「子どもには運動が得意になって欲しい」と願う多くの保護者から相談をいただきます。 それでは子供の運動神経を伸ばすにはどう...